1.オールセラミック(ジルコニア)
人工ダイヤモンドに使用されるジルコニアは、ホワイトメタルと呼ばれているほど、これまでのオールセラミックに比べて強度が非常に高いのが特徴です。
コンピュータで作り出すので、少し作りが甘いところが出ることがありますが、今後コンピュータのバージョンアップが進みどんどん改善されていくでしょう。
現在のところは、熟練した作り手(歯科技工士)の目から見て、作りの甘いところを修正しております。
現在、当院では強度がかなり必要な複雑なブリッジを金属を使わずに作る場合と患者様がご希望の場合にのみ使用しています。
欠点が改善されていけば、近い将来のメインの素材になることは間違いないと思います。
次世代のオールセラミック。
コンピュータで3次元スキャニング
2.オールセラミック(E-max press)
強度はジルコニアほどはないですが、必要十分な強度はあり、なんといっても隣の歯と見分けがつきにくいほど審美性が抜群です。
そのため、特に前歯のかぶせ物にはこちらの使用をおすすめいたします。
最近、日本国内でも流行ってきている素材ですが、歯科技工所KDLさんや当院では何年も前からこの素材を使用してきており、治療実績は非常に豊富です。
ジルコニアには及ばないものの、簡単なブリッジならば耐えられる強度もあります。
そのため歯がないところに行うインプラントや入れ歯が向かない場合でも、ブリッジが可能な場合があります。
また強度があるおかげで、ラミネートベニア(歯の表面につける薄い付け爪のようなもの)にも使用できます。
薄いラミネートベニアには強度と美しさを兼ね備えた素材が必要なので、最適だといえます。
オールセラミック(E-max press)複雑な模様も再現可能
オールセラミック(E-max press)のお勧め部位
3.E-max press ステイン
見かけの美しさはオールセラミック(E-max press)には劣りますが、よく目に触れる前歯のかぶせ物でなければ全く問題ありません。
そのため、前歯以外の場所での使用をおすすめしております。
ただし、元々歯の模様などがあまり無い方であれば、前歯に使用することもできる素材です。
E-max pressという素材に、外から専用の絵の具で模様をつけます(もちろん害はありません)。
これをステインと呼びます。
簡単な模様や陰影であれば再現可能です。
この素材はクラウン(歯全体にかぶせる方法)・インレー(歯の一部分を詰める方法)問わず、使用できるのでとにかく歯を削る量が少なくてすみます。
ジルコニアには及ばないものの、簡単なブリッジならば耐えられる強度もあります。
そのため歯がないところに行うインプラントや入れ歯が向かない場合でも、ブリッジが可能な場合があります。
歯が単純な色彩の方であれば前歯に使ってもかなりきれいに入れることができます。
強度がそれほど必要でないブリッジであれば可能です。
E-max pressステインのお勧め部位
E-max pressステインのお勧め部位
※クラウンとは、歯の全体を覆うかぶせ物で、歯の全周を削りかぶせることになります。
※インレーとは、周りの歯がある程度残った状態に入れる金属やセラミックの詰め物で、あまり大きくない虫歯などに使用されます。
4.E-max press ノンステイン
とにかくオールセラミックとしてはかなり安価な部類に入ります。
が、質はとても良好。
基本的な16色から選んで作ります。
「銀歯はイヤだがとりあえず近くの歯に近い色で入ればいい」という方には最適です。
このかぶせ物に着色(ステイン)すると『E-max press ステイン』になります。
強度がそれほど必要でないブリッジであれば可能です。
基本の16色-ここから歯の色に近いものを選択
E-max pressステインのお勧め部位
E-max pressステインのお勧め部位